
2021年3月31日【人材育成・研修の実践】に「取組紹介:埼玉県における市町村の災害廃棄物対応能力向上の取組」(埼玉県)を追加しました。
2021年3月31日【特設ページ】に「災害廃棄物対策への関わりや思いをつなぐコーナー」の支援者団体系コース第29走者、第30走者がスタートしました。
2021年3月31日【災害廃棄物処理計画に取組んでいる自治体】に3自治体(北海道大空町、岡山県総社市、長崎県時津町)を追加しました。
2021年3月29日【将来に伝えておきたい災害廃棄物処理のはなし】に「寄稿:北海道胆振東部地震の災害廃棄物処理~被災市町村に対する北海道の支援について~」(北海道)を追加しました。- 2021年2月26日【テーマ別参考資料集】に「地方公共団体における廃棄物・リサイクル分野の気候変動適応策ガイドライン」(環境省)と「災害廃棄物への対応と廃棄物・リサイクル分野における気候変動適応策」((一財)日本環境衛生センター、パシフィックコンサルタンツ(株))を追加しました。
- 2021年2月26日【住民への啓発・広報】に取組事例報告として「倉敷市 市民版災害廃棄物処理ハンドブック「災害で出たごみってどうすればいいの?」」(岡山県倉敷市)を追加しました。
- 2021年2月26日【特設ページ】に「災害廃棄物対策への関わりや思いをつなぐコーナー」の研究者系コース第20走者がスタートしました。
- 2021年2月26日【災害廃棄物処理計画に取組んでいる自治体】に4自治体(北海道岩見沢市、埼玉県川越市、岡山県浅口市、長崎県諫早市)と「災害時のごみの分け方・出し方~もしもの時に備えよう~」(群馬県館林市)を追加しました。
- 2021年1月29日【特設ページ】に「災害廃棄物対策への関わりや思いをつなぐコーナー」の行政系コース第27走者がスタートしました。
- 2021年1月29日【災害廃棄物処理計画に取組んでいる自治体】に5自治体(【新規3】石川県加賀市、大阪府茨木市、鹿児島県枕崎市【改訂等2】栃木県佐野市、埼玉県加須市)を追加しました。